新春・初詣ウォーク(NWA)

 昨日は浪速歩け歩け協会(NWA)の新春・初詣ウォークに参加させてもらいました。

 去年も参加しましたが今年も参加です。

 例年、2日は墓参りだったのですが去年から年末に墓参りを済ませ歩けるようになりました。

 今年は、去年よりも参加者が少し少ないようでした。

 でも、みなさん足並みもそろって信貴山への登りもほぼ遅れなく登られたようです。

 オイラはちょっと時間があったので近鉄柏原駅で下車してそこから小一時間ほど歩いて集合場所の高安駅に行きました。

 柏原駅から高安駅へは恩智川沿いに進めばいいのでわりとわかりやすかったです。IMG_8012 (2)P.jpg

 ただ厄介だったのは近鉄柏原駅とJR柏原駅は一緒のところなので近鉄でJR柏原駅から下車するときは近鉄の駅のホームでICカードをチェックしなければだめでした。

 折角、JR柏原駅の改札まで来たのにもう一度近鉄の柏原駅のホームでICカードをタッチしなければならなかったのです。

 初めて訪れる人には良くわからないシステムですね。

 よく見るとホームの地面にはこのような表示をされていますが知らない人には通じないように思いました。

 ここでタッチしてからまた改札に向かいました。(8:43)IMG_7996P.jpg

 こうしてJR柏原駅を出発しました。(8:46)IMG_7997P.jpg

 途中、駅前のコンビニでお昼を調達したわけですが、いつもなら、河内長野の駅のコンビニで買おうと思ったのですが12月で閉店になっていました。

 最近、コンビニの閉店が多くなっているようです。林間田園都市駅のコンビニも12月で閉店になっていましたね。

 とぼとぼと恩智川沿いに向かって高安駅まで歩くと丁度良い時間になりました。(9:34) IMG_7998P.jpg

 出発まで少し時間があり、久しぶりにお会いする歩け仲間の人たちと会話を楽しみました。

 今回のリーダーは会長のN氏でした。(10:02)IMG_7999P.jpg

 コース図はこんな感じです。IMG_8014 (2)P.jpg

 標高もそんなに高くないですね。IMG_8013 (2)P.jpg

 恩智神社の参道は車とひとで一杯でした。

 車で通る時は人が邪魔に思うし、自分が歩いている時は車が邪魔と感じますがオイラだけなのかなぁ。(10:32) IMG_8001P.jpg

 ここからは参道の石段を登ります。(10:39)IMG_8002P.jpg

 恩智神社の参拝者はまあまあの人出でしたね。ここでトイレ休憩で小休止。

 オイラはお神酒をもらい損ねましたね。なかなか、卑しい根性は抜けません。(10:42)IMG_8003P.jpg

 神社で小休止してから信貴山までの山行きです。途中からの大阪平野の展望も、もやっていてはっきり見えませんでした。(11:16)IMG_8004P.jpg

 やっと、"ホウジのお地蔵さま"に到着です。ここは大阪と奈良の境界でお地蔵さまが祀られています。

 どこの地方でもある境界のお地蔵さまです。旅の無事や村人たちを病から守る地蔵さまなんですね。(11:25)
IMG_8005P.jpg
 みなさんはこの"とっくり吊り橋"を渡られますが、オイラは渡れません。ぐるっと迂回して反対側に出ます。(12:04) IMG_8006P.jpg

 朝護孫子寺に近づくと御覧の通りの人です。(12:12) IMG_8007P.jpg

 朝護孫子寺の山門ですか。ここから皆さんお参りに行かれるんですね。(12:16)IMG_8008P.jpg

 ちょっと外れたところで昼食です。元気のいい人たちは信貴山頂を目指して登って行かれました。

 オイラはゆっくり昼食を楽しませていただきました。1時間のお昼休憩が終わり下山のスタートです。(13:13) IMG_8009P.jpg

 みなさん元気に下山し、信貴山下駅に到着です。ここからさらにJR王寺駅に向かいます。(13:50)IMG_8010P.jpg
 ゴールのJR王寺駅に到着です。(14:08)IMG_8011P.jpg

 オイラはここでお別れしてまっすぐ帰宅です。元気のいい人は反省会と称してどこかへ散って行かれました。

 今年も元気に歩けますように!

この記事へのコメント